歯髄温存療法

web予約

診療時間
10:00 ~ 18:30
休診日
水・日・祝
  • 〒114-0032 東京都北区中十条3-35-1 桑沢ビル4F
  • 03-5948-9431
キービジュアル

可能な限り
「痛みを抑えた」「歯を削る量の少ない」「神経を抜かない」
治療で患者さんの大切な歯を守ります。

  • 痛みを抑える」:患者さんの負担を軽減
  • 歯を削る量を少なくする」:経験と勘ではなく、精密機器を用いた虫歯治療
  • 可能な限り神経を抜かない」:国際的に認められた、エビデンスに基づく処置

痛みを抑える」:患者さんの負担を軽減

院長

虫歯になると、多くの方は言いようのない「不安」や「恐怖」に駆られるのではないでしょうか?
その原因の多くは、歯医者で「痛い」思いをするからだと思います。確かにこれまでは、虫歯治療に痛みはつきものでした。しかし、近年では歯科医療も進歩し、痛みを抑えた治療が可能になっています。

本章では、三條歯科医院が行っている「患者さんの痛みを抑えるための4つのステップ」と、眠ったような状態で治療を行える「静脈内鎮静法」をご紹介します。

Step1 「表面麻酔」の塗布

表面麻酔

事前に注射する箇所に麻酔液を塗り、注射時の痛みを軽減させます。この表面麻酔をするとしないとでは、痛みに大きな違いがあります。

Step2 「極細針」を使用

極細針

なんとなくイメージできると思いますが、針は細ければ細いほど痛みは抑えられます。
当院では、現在販売されている中で極細針を使用しています。

Step3 「電動麻酔注射」

電動麻酔注射

急激に麻酔液を注射すると、細胞が膨張し痛みの原因となります。そのため、ゆっくりと時間をかけて注入していくことが大切になります。
当院では、注入速度を機械制御した「電動麻酔注射」を導入し痛みを抑える工夫をしています。

Step4 「経験とテクニック」

経験とテクニック

誰が行っても変わらないと思われがちな麻酔注射ですが、経験と技術力があってこそ行える、痛みを抑えるための様々なテクニックがあります。
例えば、針は刺しに行くというイメージがあると思いますがそうするのではなく、まずは粘膜にテンションをかけて、固定した針に粘膜をひっかけるように挿入する方法などがあります。
このように、言葉で表すと簡単に聞こえますが、経験と技術力があってこそ痛みを抑える注射が可能になります。

歯を削る量を少なくする」:経験と勘ではなく精密機器を用いた虫歯治療

虫歯治療

「虫歯になっても、削って治療すればよくなる」と考えている方は多いのではないでしょうか?
確かに、虫歯の部分を削り取り硬い詰め物・被せ物をすると何だか以前よりも丈夫になった感じがします。
しかし、残念なことに歯は治療すればするほど悪化の一途をたどります。

このような事態から患者さんの大切な歯を守るために、当院では精密機器を用い、可能な限り「歯を削る量の少ない」治療を実施しています。本章では、具体的に当院が実施している「歯を削る量を少なくする」ための取り組みをご紹介します。

取り組み1 視野を拡大し、精密な治療を可能とする「マイクロスコープ」 「拡大鏡」

  • マイクロスコープ
  • マイクロスコープ

歯を削る量を少なくするには、大前提として治療部分がしっかりと見えなければなりません。従来までは、「肉眼」で見える範囲の治療を行っていたので、術者の勘に頼る部分が多くありましたが、当院では「マイクロスコープ」と「拡大鏡」を利用し、肉眼よりも数倍拡大された視野で治療を行っているため、正確に感染部位だけを削り取ることが出来ます。

下の画像はマイクロスコープの視野となります。

  • 肉眼
  • マイクロスコープ

これらの機器を利用することで、治療精度が向上し、歯を削る量を格段に抑えることが可能になります。

取り組み2 虫歯に感染した部位を正確に教えてくれる「う蝕検知液」の利用

う蝕検知液

う蝕検知液とは、虫歯に感染した部位のみを赤に染める検査液のことです。
虫歯治療で大切なのは、虫歯に感染した箇所をしっかり除去することですが、通常は虫歯に浸食し、柔らかくなった感染部位の硬さを頼りに削っていきます。
しかしこの方法では、感染部位を正確に除去することはできませんので、虫歯が残ってしまう、あるいは削りすぎてしまう可能性があります。

そのため当院では、この「う蝕検知液」を利用し、赤に染まった感染部位のみを取り除くことで正確に治療を行い、歯を削る量を少なくすることを可能にしています。

さらに当院では、歯を削る量を少なくする取り組みとして、「機器」だけでなく「手の感覚」で虫歯の状態を確認する工程を踏んでいます。具体的には、「スプーンエキスカベーター」と呼ばれる器具を利用します。

スプーンエキスカベーター使用風景

虫歯に感染した箇所は「軟化象牙質」といい、柔らかくなっています。
通常はこの柔らかくなった部位を「ドリル」で除去していきますが、当院では「手の力」で除去することも行っています。

ドリルを利用することで、一気に削ることができ、時間短縮になりますので、多くの医院ではドリルのみで治療を済ませてしまいますが、ケースによっては健康な歯までも削ってしまうことがあります。
そのため、当院では一定部分はドリルで、最終仕上げはスプーンエキスカベーターという道具を使い、手の力で虫歯に感染した部分を除去していきます。

可能な限り「神経を抜かない」:国際的に認められた、エビデンスに基づく処置

歯断面

歯の神経を抜くと、どのようなデメリットがあるかご存知でしょうか。
歯の神経は歯に栄養を与える役割があるので、神経を抜くことで歯には栄養がいかなくなり、歯がもろく欠けやすくなってしまいます。

つまり、神経を抜くことで歯の寿命は縮まってしまうのです

従来の虫歯治療は、虫歯という病気を「治す」のではなく虫歯に浸食された歯や神経を「削る・抜く」ことが基本です。これは、虫歯そのものの病理学的理解が十分になされていない時代の治療をそのまま受け継いでいるためであり、治療というよりも「応急処置」に近いものがあります。

本章では、当院が行っている可能な限り「神経を抜かない」ための治療法の一部をご紹介します。

ステップワイズエキスカベーション

当院では、虫歯が神経の深くまで浸食してしまい、抜歯の可能性が高くなってしまった歯には、「ステップワイズエキスカベーション」という治療法を用い、神経を残す取り組みをしています。

「ステップワイズエキスカベーション」とは虫歯に浸食された部分の除去を1回では行わず、2回に分けて取り除く方法です。

1回目の治療では、神経に近い部分の感染箇所は取り除かず、その上に薬を置いて蓋をします。3~6ヶ月後、再び薬や蓋を取り除き、再度虫歯を取り除きます。取り切れるまで数回繰り返します。

この3~6ヶ月の間に神経に近い虫歯感染箇所は、再石灰化が生じ硬くなり、神経の保護が可能となります。

MTAセメント/バイオセラミック

  • MTA
  • バイオセラミック

当院では、「ステップワイズエキスカベーション」のほか「MTAセメント」や「バイオセラミック」を併用した治療を実施し可能な限り神経を残す方向での治療を実施しています。

コラム歯を「長持ち」させる取り組み

炭酸ガスレーザー

当院では、歯を長持ちさせる取り組みとして「炭酸ガスレーザー」を使用しています。
虫歯の原因菌(虫歯菌)は、歯質を侵食することで拡大していきますが硬い食べ物は食べにくいと人間が感じるように、虫歯菌も硬い歯質を持った歯はなかなかすぐには食べられません。
そのため虫歯の進行を抑えるためには「歯質を強化する」ということがとても大切になります。
当院では歯質を強化することの出来る「炭酸ガスレーザー」を利用して虫歯菌の侵食を防ぎ、お口の中を虫歯になりにくい環境にするよう心がけています。

コラム虫歯の「再発を防ぐ」取り組み

虫歯は感染症ですので、いくら削ってもそもそもの原因となっている「細菌」へのアプローチがなければすぐに再発してしまいます。
そのため当院では、「細菌レベルでの検査」をし、まずは原因菌の特定、そしてその菌への効果的なアプローチ方法を探っていきます。

具体的には、「唾液検査」を活用しています。「唾液検査」では、お口の中の「細菌の数」「唾液の緩衝能」「唾液の分泌量」を確認することで、患者さん固有の情報(虫歯のリスク・種類・進行状態)を得ることが出来ます。こうして患者さんごとに歯を守るための一歩進んだ診査・診断が可能になるのです。

金属アレルギーでお悩みの方へ

原因が分からない次のような症状はありませんか?

  • 皮膚のかゆみ・かぶれ
  • アレルギー性皮膚炎
  • じんましん
  • 肌荒れ
  • 味覚障害
  • 口内炎
  • シミ・シワ
  • 肩こり
  • 頭痛

もしかしたら、お口に入っている「銀歯」による金属アレルギーが原因となっているかもしれません。

金属アレルギー

金属が肌に触れることで、かゆみが出たり皮膚がかぶれたりする「金属アレルギー」。
対策として金属製のアクセサリーを身につけない方もいらっしゃると思います。
しかし金属アレルギー症状は、金属が肌に触れることだけで起こるものではありません。金属の詰め物や被せ物が 溶け出し、体内に取り込まれることでも起きてしまうのです。

下の画像は金属イオンが歯茎に沈着してしまった症例です。

驚かれるかもしれませんが、日本での歯科治療に使用(保険治療)されている銀歯は、戦後、物がない時に、日本独自に開発されたもので、今日に至るまで全く変わっておりません。生体への安全性という観点において疑問視される点も多くあります。

当院では、金属アレルギーの原因となる素材を一切使わない「メタルフリー素材」にも対応していますので、ご相談いただければと思います。金属アレルギーにならないだけではなく、虫歯にもなりにくく、かつ、天然歯と同様の歯の「色」「形」をデザインできます。
詳しくは審美セラミック治療をご参照ください。

「耐久性の高い」「身体にやさしい」「美しい」詰め物・被せ物

虫歯治療後に使用する詰め物・被せ物には様々な種類があります。

良く知られているのは、「銀歯」と呼ばれているもので保険適用の素材です。しかし「見た目」「金属アレルギーの可能性」「耐久性」「精度」などにおいてデメリットがあります。

保険適用外の素材は自費となるため、保険適用の素材と比べ高価になってしまいますが、「見た目」「体への優しさ」「機能性」「耐久性」「精度」などにおいて様々なメリットがあります。

当院では、患者さんのお口の状態、お好みなどをお聞きし、もっとも適切な素材を提案させて頂きます。詳しくは審美セラミック治療または料金表をご参照ください。

インターネット予約

〒114-0032 東京都北区中十条3-35-1

診療時間
10:00 ~ 14:00 / / /
15:30 ~ 18:30 / / /
  • ★ 土曜日 午後:15:00~18:00
  • 休診日:水・日・祝

03-5948-9431

このページの先頭に戻る